こんにちは!たろたろ夫婦です!
新婚で生活を始めるとき、2LDK以上がおススメですー!などよく言われますが、共働き夫婦で、職場からの距離などを考慮して都心で部屋を探そうとすると、現実的には1LDKの部屋が第1選択肢になってくる場合が多いと思います。
1LDKでも少なくとも夫婦2人で暮らす分には、スペースとしては十分だと思いますし、私たち夫婦は、全く不自由なく生活できています!
ただ、1LDKの部屋はスペース的には決してゆとりがあるわけではないので、どこに何を配置するかのレイアウトがかなり重要になってきます。
そこで1LDK賃貸住宅で実際に生活する、たろたろ夫婦の実際のレイアウトを、ご紹介いたします!
新婚生活47平米1LDK間取りレイアウト紹介
間取り図
1LDKで約47平米の部屋の広さになります。
バストイレは別、独立洗面台付、オープンキッチンです。
リビング・ダイニングと寝室は引き戸で区切られているため、引き戸を開けっぱなしにしておけば、居住空間としてかなり広く感じます。
また寝室はLDK部分からでも、廊下からでも出入りが可能です。
12畳LDK部分レイアウト紹介(家具あり)
オープンキッチンタイプのリビングダイニングになります。
片側の壁面には、TVと本棚を設置、もう片側の壁面には背が高めのラックを置いて、食料品や飲料を収納できるようにしました。
オシャレなウッドシェルフで気分上がった!
いわゆるダイニングスペースの机に座っているときでも、TVが見られるような高さのソファをニトリで選びました。
ゴミ箱は、燃えるゴミ・カン・ペットボトルが、分けて捨てられるように、三段縦に積み重ねられるものを購入しました。
ペリカンの商品は容量たっぷりで、デザインもカラフルでおしゃれなのでおすすめです!
レンジ台には、電子レンジ、炊飯器、ケトル、ネスプレッソマシン、ソーダストリームを置いております。
8畳寝室部分レイアウト紹介(家具あり)
クイーンベッドを中央に置きながら、窓際にテレワーク用のデスクを設置。
またベッドの横に背が低く、奥行き狭めのチェストを置いています。
チェストは背が低いものを選ぶことで、地震などで倒れてきたときでも被害がないようにしているのと、奥行きを狭めにすることで、通行できる距離を確保しています。
あとちょっとの空間を収納として上手く使いたい場合におすすめ!
1つ買って良くて、2個買い足しました(笑)
また、テレワーク用のデスクの隣にも、細めの棚を購入し、仕事に限らず、家庭の書類などもこちらに収納しております。
印刷用のプリンターもこちらに設置。
ベッドはクイーンサイズで、ベッド下の収納があるものをニトリで購入しました。
こんにちは! 新婚生活を始めるとき、様々な家具家電を購入することになると思いますが、特に大切になってくるのがベッド。睡眠という、毎日行う行為を支える、生活の基盤となる家具です。 今回は結婚して同居を始める新婚夫婦が、ダブルベッ[…]
洗面所レイアウト紹介(家具あり)
独立洗面台の隣に、可動式の棚を設置して、化粧品・日用品関連をそこに並べています。
また洗濯機スペースには、ドラム式洗濯機を設置し、その上にニトリで購入した突っ張り棒で作る棚を2段分設けて、タオルを置いています。
廊下の活用方法紹介
レイアウトというわけではないのですが、間取り図を見てわかるように、廊下が結構長いです。
廊下のスペースを有効活用しよう!ということで、賃貸でも壁を傷つけずに設置可能な、壁掛けハンガーを設置しております。
収納スペースが狭くて困っている方、賃貸だけど廊下を有効活用したいと思っている方は是非参考にしてみてください。
こんにちは!たろたろ夫婦です! 私たち夫婦は都会の賃貸住宅で生活しております。 住環境の充実を図るために、過去色々取り組んできましたが、後回しになっていて、でも絶対やりたいことがありました。 「廊下を有効活用して壁掛けフックを[…]
トイレのレイアウト紹介
トイレは基本的に追加で何かを置く、などではないと思うのですが、こちらの記事で、100均商品を中心に、トイレをDIYした事例をご紹介しているので、良かったら参考にしてみてください。
DIYといつつ、全所要時間20分程度で終わるプチ改造です。
玄関のレイアウト紹介
玄関も貴重な収納スペース。でも、家の入口でもある場所ですので、おしゃれにはこだわりたいですよね。
玄関スペースの、特に下駄箱上のスペースの使い方に絞って、活用方法ご紹介しておりますので、下記参考にしてみてください。
まとめ
新婚二人暮らし賃貸1LDK間取り部屋のレイアウト紹介をさせて頂きましたが、いかがだったでしょうか?
1LDKということで、広いわけではありませんが、上記レイアウトのおかげで夫婦共々、非常に快適なおうち時間を過ごせております。
是非新婚1LDKのレイアウト例として、参考にしてみてくださいね。